650C難民

小さい人でも楽しみたいの!のほほん自転車生活ブログ。

投稿者: あぼこ Page 24 of 35

三本ローラー台と650CロードバイクFENTE

チキンだけど三本ローラーに乗ってみた

いきなりですがご報告です。
今日なんとなくブログランキングのINポイント見てみたら、本当にありがとうございます!と思わず叫ぶくらいありがとうございますなポイントを頂戴していました!(もう日本語崩壊です)
 
今までINポイントは0が通常だったので、本当に涙目です!

詳しくは先日書いた「秋晴れだったので多摩サイを5km余分に走ってきた」をご覧いただければと思います。
 
で、どんなもんだよ?となりますよね?
晒しますよ!INポイント!!!
inpoint1113
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
 
今まで0だったのに+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚ァリガトゥ
 
で、「未」ってなっているのは今日朝の段階でのカウントなので、ノーカンにしてありますん。
「済」は「秋晴れだったので多摩サイを5km余分に走ってきた」をご参照ください。1クリック10ポイントのハズなので34回もクリックしていただけたんですね。’+:゚嬉シ+.。゚(●ノω`o)゚.+:。泣キ+゚:.’。
 
で、がんばって余分に走るんだぁああああ!と豪語してたんですけどね・・・余分に34kmか・・・休日に余分に走るには微妙にきついなぁ・・・困ったなぁ・・・と。溜め込んでおくのもアレだしなぁ・・・でも走りにいっている時間ないしなぁ・・・今週は家をあけるわけにいかないしなぁ。
 

ふと外を眺めるとベランダにたたずむ三本ローラーが目に入りました。

 
相方の工具箱を勝手に漁って取り出しましたるはこいつ。
(名前は知りませんが使い方は知ってます)
初心者が3本ローラー台でロードバイクに乗る時に使った道具の画像
もちろん三本ローラーは相方の所有物なので、FENTEが合うわけがありません。えっしょえっしょと前輪ハブと前のローラー軸を併せるよ!
なんかちょっとネジネジをしめすぎたかも・・・回らないwwwwww
 

ちょっと緩めて、いざ初ひとりで三本ローラー!

 
ってなるわけないじゃないですか。
ぶっちゃけ言いますが、三本ローラー体験はいままでの波瀾万丈な人生においてたったの1度きりです。
その時は相方も近くにいたし、700Cのクロスバイクだったし。
怖くてのれないっつうの!!!!!!
 
というわけで、Youtubeで乗り方をチェックします。(ここら辺が文系)

 
うむ。了解した。
後は女は度胸で頑張るだけだ。
IMG_0465
 
で、30分くらいは手を離せなくても自分を許してあげる方向で、両手でしっかりとハンドルを握りしめ、窓に寄りかかって、いざ!!!!
  
ちょっと、すごいよ!
あっさり乗れたよ!!!!!!!!
 
この方法、マジでおすすめです!!!!!!!
チキンで運動神経もバランス感覚もすべて崩壊しているような私でも大丈夫です!!!
むしろ寄っかかってる方が大変かも!!!!!!!!!!!!!
 
でもさすが初心者。
超緊張します。なにより困るのが、かけてた眼鏡のネジが緩んでて、ずれてくるんだよ(涙)
片手離して直したいのに、怖くて離せないで走り続けてたら、気づけば5km突破(笑)
 
なんとか眼鏡を直すことに成功した頃には、ちょっと慣れてきて周りをキョロキョロ見渡す余裕も出てきましたよぉ。
・・・と、目が合う小学生・・・

 ( ゚д゚) ・・・
 ( ゚д゚ ) ちょ、こっち見んな・・・ いやマジで。
 
ちょっとたまには思いっきり回してみようかなぁ〜と調子こいてみたんですが、やっぱりさすが初心者、バランス崩すわぁああああああ。
でも動画のご指南通り壁側に寄って肘ついてまた復活です。
 
とりあえず12km走ろうかなぁ〜なんて思ってたのにね・・・やめられなくなって、時間ギリギリまで頑張ってたらこうなってました。
IMG_0467
注:楽しくてやめられなかったのではなく、怖くて止まることができなかっただけです。
 
クリックしていただいた分だけ走れてはいませんが、空き時間で自宅でも走れることができるのはちょっとテンション上がるです。
 
それにしても本当に汗半端ないですね。
ちゃんと水分補給しないといけないんだと、再認識しました。
 
で、今日の分を一応カウントして残りはこんな感じ〜(すんごい目分量)
 
inpoint1113-2
 
明日も乗れるかなぁ・・・
 
で、紹介した動画のお兄さん、自転車乗ったままウェア脱ぐのやめてください。ほれてしまうじゃないですか。
 

バイクプラス大宮店

バイクプラス大宮店に行ってきたよ【Just100mk】その4

前の記事→バイクプラス大宮店に行ってきたよ【Just100mk】その3
前前の記事→バイクプラス大宮店に行ってきたよ【Just100mk】その2
前前前の記事→バイクプラス大宮店に行ってきたよ【Just100mk】その1

もう過去のことすぎてあんまり覚えてませんが、一応続きを書きます(汗)
7つある浦和あたりをどのくらい走っていたでしょうか?たった8kmなので、そんなに時間かからないはずなのに、ものすごく遠く感じました。
 

飛び出しちゃ嫌です!

途中、県庁近くの道でビックリ!
なんか自転車が歩道から飛び出してきた!!!
よく見えなかったけど、ママチャリじゃなくてドロップハンドルのそれっぽい自転車でした。
 
思わず車道に思いっきり膨らんで接触は免れましたが、その後ゾーッとしました。
運良く自動車がいなかったから良かったけど、あの膨らみ方はボンネットにドーンからのフライングあぼ〜ん(あぼこなので)できちゃう感じでした。
ブレーキを握りしめても確実にジャックナイフ現象万歳だったはずだし・・・都会の方は危険がいっぱいですね。
 
半泣きになりながら距離の離れた相方を追いかけます。
とかやってたら、なんかね、着いた(笑)
 

綺麗なお店ですねぇ。バイクプラス大宮店さん!

バイクプラス大宮店
もっと写真を撮ったのですが、修正するのが面倒な程の逆光とピントが旅立たれてしまっていたので・・・。こんな写真だけしか・・・。
 
とにかく店員さんが本当にフレンドリーなのです!自転車屋さんってなんとなく怖くて、まずは知識をつけてから来いよ?みたいなイメージなのですが、そういうの一切なし!可愛い女性スタッフの方は、近所(?)の小学生の男の子に「こんにちは〜」とか話しかけてるし、なんだろう、今までにない感じ!!バイクプラスさんはTREKのバイクをお取り扱いなさっているので、別のメーカーの自転車な私たちは肩身狭い・・・なんてことなくて、普通に接客してくださいました。
 
そういや私が2台自転車を購入した小田原のエンドウ商会さんもフレンドリーだったなぁ。
まったく何もわからない私にもわかり易く説明してくれたし、「わからなくてもそのうち覚えますよ」って笑ってくれたのが嬉しかったのを思い出しました。
あとアレだ。FENTEが完成して引き取りにいった時の「良いバイクになりましたよ」ってあの笑顔は本当に嬉しかったなぁ。と、何故かエンドウ商会さんの思い出話になってしもた。
 

お会計時に会いたかった店長さんに声かけちゃった☆

というか、店長さんを目指して多摩川から荒川を越えて大宮まできたんですから声をかけずには帰れません!とはいえ、日曜日本当にお忙しい時間帯に凸したもので、ご迷惑だったかも・・・と反省しつつ、外でFibre Flare Lightをつけていたら、店長さん来て付けてくださいました!本当にありがとうございます!
 
Fibre Flare Lightのシリコンバンドが余ってしまった場合の装着方法
もしもシリコンバンドが余っちゃったら、こんな風に付けると良いやりいですが。。。えっとまたしてもピントが・・・。
 
私みたいに「自転車に乗る前に自転車屋さんに入るのが恐怖であり最大の難関だ」みたいな方にはおすすめのお店だと思います。
 
ちなみにFibre Flare Lightを買った興奮のブログ記事はこちら。
 

心の栄養をばっちり補充して、復路に挑みます!

けど、はい、あっさり帰ってきました。というか、相方が夕方から用事があったので、とにかく急いで帰ってきたんですよ。でもちゃっかり補給です。そうです、補給です、補給なんだから食べていいんです!
 
IMG_0413
ちょっとサドルの上にこの形状はいろいろな意味でアレですが、まぁいっか。
IMG_0415 
自転車に乗る楽しみって、30%は食べれる楽しみのような気がしてなりません・・・。 
 
行きはあれだけ迷子になったのに、帰りはすんな〜り帰ってきましたね。
ただとにかく足が冷たくて冷たくて(涙)なので後日アレを購入しました。アレの記事はこちら。
日が暮れてから、道路の凹凸に気づかずジャンプしてチェーンが外れるトラブルもありましたが、基本的にはすんなり帰ってきました。
すんなり帰ってはきましたが、夜の新青梅街道は怖いです。はい、本当に怖いです。いや、マジで怖かったです。もっと流れに乗って堂々と走らないといけないなぁとは思うのですが・・・課題はいっぱいです。そして相方との脚力の差を感じずにはいられませんwww
 
で、自宅に到着してサイコンを見てみたら、走行距離100.2km。
おぉおおお!ジャスト100km!!
 
これは、ちょっと100マイル走らないといけないかもしれないとか、勝手に思ってみたりするわけです。

サイクルウェアも冬支度開始!まずは足元の防寒対策。

いよいよ冬が近づいて参りました。あん肝と熱燗が恋しい中の人です。
この「中の人」って自己紹介もいい加減面倒になってきました・・・。あぼこです。(さらっと言いました)
 

ロードで過ごす初めての冬!防寒用品はなにも持ってません!

去年はクロスバイクに乗っていましたが、普段着で乗ってましたからねぇ・・・。
冬用の自転車服を揃えなければなりませんっ。

続きを読む

秋晴れだったので多摩サイを5km余分に走ってきた

今日は気持ちの良い秋晴れでしたね〜。
昼下がり、窓から差し込む光をサンキャッチャーがとらえて、部屋に虹ができました。
午前中の仕事のイライラも嘘みたいな、気持ちの良い午後です。
ちょっと紅茶でもいれて、ボサノバでも聴きながら読書をするのも良いですが、まぁ、走りますよね?(笑)
 
つうわけで出発!

出発が3時前なので、あまり時間はありません。
とりあえず30kmが安全圏かな?と思い、いつもの多摩川サイクリングロードへ向かいます。

続きを読む

650CロードバイクBOMA FENTEで荒川を超えたときの荒川の看板のイラスト

バイクプラス大宮店に行ってきたよ【Just100mk】その3

前の記事→バイクプラス大宮店に行ってきたよ【Just100mk】その2
前前の記事→バイクプラス大宮店に行ってきたよ【Just100mk】その1

ご飯も食べたし、とにかく帰らなければならない時間が決まっていたので、めちゃくちゃ急ぎます!さんざん道に迷って20km余分に走ってますが、正直言えばここからが本番っていう距離でした(笑)

でも道はわかり易かったので、ひたすら走ります。

快適かも!自転車専用通行帯!

で、新座市を結構進んだくらいで、初めて見ました!自転車専用通行帯(こういう名前らしい)!!!水色で塗装された道路!自転車専用ですよ!ひゃほい!!

やっぱり安心ですね、広いと。
路肩とアスファルトの微妙な段差でふらつく心配も、タイヤをはめるのが目的としか思えない排水溝のアレも心配ありません!!

でもすぐに終わっちゃった;;
早くもっといろんな道路が整備されてくれると嬉しいなぁ。

で、しばらく走っていると…

ついにあの河に到着

なんか、でかい川が見えてきました。
なんか、妙に河川敷が広いっぽいです・・・
橋なんか妙に長いです・・・
つかめっちゃ長いです!日本一長い信濃川にかかる橋より長いんじゃねぇの!?って思うくらい長いです!!

き〜〜〜〜〜タ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
荒川ピィ━v(゚∀゚v(゚∀゚v(゚∀゚)v゚∀゚)v゚∀゚)v━ス!!!

多摩川まで徒歩1分に住んでいるので、荒川を見た時はなんか妙に興奮しました。
多摩川から荒川にきたよ〜〜〜!
しかも渡るよおおおおおお!!!

すんごい写真とりたかったですが、結構急いでいたので・・・その・・・写真ないです・・・。
なので下手っぴなイラストで許してください。
650CロードバイクBOMA FENTEで荒川を超えたときの荒川の看板のイラスト

で、なんて言う名前の橋か忘れましたが、絶対に歩道を走るべきだと思いました。
道路はでこぼこで、風は当然強いし、もう泣きそうになりながら走りました;;
車も怖かっただろうなぁ・・・ごめんね、車。

浦和は七つの駅があります。

荒川を越えたコンビニで、道を確認。
どうやら後7〜8kmくらい。
多すぎる○浦和駅たちにビビりながらも、ひたすら進んでいったのですが・・・。
走りながら、変な歌が脳内に響き渡ってきました。

♪浦和〜(南)浦和〜北浦和っ ひがしぃいい浦和っ 西浦和っ(中略) 浦和は7つの駅があるっっ♪

えっと、その。山本リンダの「ウララ ウララ ウラウラで ウララ ウララ ウラウラよ」って、なんだっけ・・・あ、「狙いうち」だ。
あのメロディーをパロッた歌なんですが・・・・。

昔ね、ボキャブラリー天国(通称:ボキャ天)って番組にね、投稿された(?)歌だったんですが・・・。覚えてる方いらっしゃいますかね・・・。
それを相方に伝えたのですが、「(番組自体を)よく覚えてない」「というか、古い」とばっさり切られました。

確か私が小学校の中学年くらいだったと思うのですが・・・妙に覚えてるんですよね。
ちなみに強烈に覚えてるのは、「蛍の光」をパロった曲で・・・

♪ ホ〜テルの ひ〜か〜〜〜り 「満」とい〜う〜字〜〜〜 ♪
・・・なのですが、それを妹とめっちゃ歌ってたら、母が「意味わかって歌ってないわよね?」と確認してきて、「わかるよ!「満」っていう字が光ってるんだよ!」と子供らしい解答をした記憶があります。
大人になった今、あの歌の奥深さを知りました。名曲です。

んで、youtubeにアップされてたのでペタリ。

ボキャ天の名曲。14分12秒からご覧ください(笑)

この番組、やっぱり下品だ。別の動画なんてほとんどがホモネタだったよ。噴いてしもたですよ。

って、くだらないこと話してたらまた長くなった・・・・。

すいません、まだ続きます;;

Page 24 of 35

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén